ウェアラブル端末/スマートバンド~更新記事

暑かった日々もひと段落し、朝晩と日中の寒暖の差が大きくなり、もう秋を感じるようになりました。

さてGalaxyFit2の話です。
使い始めてから4か月たちました。
あれからどうなったかというと、睡眠時の記録は止めました。理由は簡単です。つけているのが気になるからです(苦笑)
3か月ほど記録を続けたんですが、窮屈で、夜中に右から左へ、左から右へ…と付け替えることもありました。
睡眠時の記録って、「へー」っていうだけで何もないんですよね。歩数計なら「もう少し歩こうか」だし、体重計は「食べすぎたな」って節制のきっかけになるんですが、睡眠は「へー」なんですよね。何か努力して睡眠の質を向上することもできないので、ただ「へー」です。そして「眠っていて気になるバンドって、逆に睡眠に悪影響じゃないの?」ということで止めました。
昔、”ノーパン睡眠健康法”が話題になったことがありました。締め付けるものをなくしてリラックスして質の良い睡眠を求める…ようなものだったと思うのですが、それを思い出しました。手首を締め付けるものをなくすことでリラックスして眠れるようになりました(笑)

毎日使っているとベルトが痛んできたので交換用のベルトを検索すると意外といろいろ出てきました。
黒のベルトは気に入っていたので、写真のような3本セット(1,299円)のものを買ってみました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08P87X98C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

正直赤のベルトはいまいちでした。付けるとすごく玩具っぽくなります。
1~2,000円ぐらいで結構ヒットしますので気軽に付け替えて楽しめますよ。

以下2021/06/08の記事/////////////////////////////////////////////////////
更新記事です。
ぷち豆知識レベルかもです。
半月を過ぎて使い方にに慣れてくると徐々に充電の頻度が上がってきました。
これって、恐る恐る慎重に扱っていた新車の燃費が慣れてくると下がってくるのに似てませんか?(笑)

最近の電子機器って充電用のUSBケーブルはセットになっていても充電器(ACアダプタ)がついてないこと多くないですか?
コストの関係だと思うんですけどね。
そこで気になるのが、どの頭(ACアダプタ)と組み合わせるかってことです。
一応galaxyシリーズなのでA7に付属していた頭を使って充電したんですが、結構時間がかかりました。
またなぜか”78%”から増えないことも1度ありました。

たまたま会社でiPhone付属の5Wの頭を使って充電したら30分ほどで100%になってました(驚)
確か残量40%ぐらいだったような…。

もし同じような充電のお悩みをお持ちの方がいらっしゃれば一度頭の組み合わせを変えてみることをお勧めします。
ちなみに取説にはAC充電器についての記述はありません。

以下2021/05/19の記事/////////////////////////////////////////////////////

こんにちは。
GalaxyのキャンペーンでGalaxyFit2をゲットしました。
3月までやってた”2人に1人 必ず当たる! Galaxy 新生活キャンペーン”に応募してたんですけど、ある日突然届いたんです(笑)

ウェアラブル…特にフィットネスバンドみたいな常時トラッキングしてくれるものって、いつ充電したらいいやろって思いません?
ということで、今のところ、休日に読書をしている時間とか、まとまったデスクワークの時間に充電してます。
こちらも例の”20-80%”の充電をと思うのですが、思いのほか充電時間が長く感じて困っています。
充電している時間に少しでも席を離れると「あ、歩数損してる(汗)」みたいな気持ちになってしまうんです。
僕が神経質になりすぎなんでしょうか?

以前”レコーディングダイエット”って流行りましたが、やっぱり記録の力ってすごいですよね。
数値化されてみえる化されるとついつい気になってしまう。
歩数もそうだし、睡眠の質もそう。
あ、そうそう、睡眠の質なんですが、FIT2は非睡眠状態/レム睡眠/浅い睡眠/深い睡眠の4段階で記録してくれます。
中でも深い睡眠ってびっくりするぐらい短いんですよね。普通の人がどれぐらいなのかわかりませんが、僕の場合せいぜい20~30分/6時間って感じです。

今年は観測史上最も早い梅雨入りでした。
雨の日が続きますが、少しでも歩数を稼いで、毎日の目標歩数をクリアしていこうと思います。

これから薄着の季節です。
トレーニングジムに行くよりかなり安価な支出で手に入りますので、みなさんも今から絞り込んで見られてはいかがでしょうか(笑)

「アルコールチェッカー」資料ダウンロード

アルコールチェッカーの資料には、アルコール検査義務化の概要やアルコール検知器の種類、アルコールチェッカー選びのポイントや特徴などを掲載しております。 ご利用の際は、下記のダウンロードページにアクセスください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA